【ラーメンホールも!】COCONO SUSUKINO(ココノススキノ)の飲食店の全店舗とメニュー紹介

  • URLをコピーしました!

ココノススキノの飲食店をメニュー付きで並べてみました。

最新の調べは、2025年4月9日(水)です。ラーメンフードホールや居酒屋などが登場しています。

一方で、すでにココノススキノから閉店撤退した店舗も出てきました。

店舗の取材をして、店内の様子やメニューなども撮らせてもらったので、紹介します。

【2025年4月9日(水)更新】

【ココノススキノ 2025/4/9 新しい店舗と入れ替え予定の店舗はこちら】

山下本気うどん 3階 フードコート 2025年5月1日オープン予定

らあめん新(あらた) 4階 ラーメンフードホール 2025年3月入れ替え出店

シャケ トロ太郎 地下1階  2025年12月10日オープン

Lemonade by Lemonica 3階 フードコート 2024年11月26日オープン

居酒屋 北◯ ココノススキノ店 1階 2024年9月12日オープン

・タピオカミルクティー The TEA. 地下1階 2024年9月12日オープン

【※】文字のリンク部分をタップ、クリックすると移動します。

目次

ココノススキノ 地下1階 食料品

1. スターバックス

スターバックスコーヒーココノススキノ店は、ススキノ駅直結の便利な立地で、朝7時から営業しています。(ココノススキノの店舗営業は10時から)

店内は広々としており、スタンディングスペースとゆったりとしたテーブル席があります。

イートインスペースは大きなテーブルが配置され、相席のような感じですが、広めで窮屈さを感じることはありません。

電源席もあり、12個あったので、パソコンなどで作業をしたい人にもオススメです。

2. 北海道四季マルシェ 

サザエ十勝大名のメニュー

十勝しんむら牧場のメニュー

メルトドーナッツのメニュー

3. ワインの円山

この店舗は、フランス、イタリア、そして北海道産のワインを中心にしたナチュラルワインを豊富に取り揃えています。

特に北海道産のワインはグラスで提供され、店内でのイートインも可能です。

立ち寄りやすく、多様なワインを気軽に楽しめる環境が整っています。

店内のカウンターでは、道産のナチュラル樽生ワインやクラフトビールなどを味わうことができ、酒棚には様々なワインが並びます。

【※】オープンから1年間で値段が100円ほど上がったようです。

マエちゃん

ワインの円山の飲めるスペースはココノススキノの他の店舗に比べてこじんまりしているのですが、ワインが飲めるのは貴重です!

北海道産のグラスワインが770円〜というのも飲みやすくていいですね。

ココノススキノのワインの円山のメニュー

4. The Smoke Shop

5. 根本商店

角打ち併設の日本酒とウイスキーをメインに扱う酒屋です。

家で飲むお酒の購入や、待ち合わせまでの時間に一杯飲むなど、様々なシーンで利用できる店舗です。

ウイスキーは30ミリリットルから飲むことができ、飲み比べ用の15ミリリットルサイズもあります。日本酒は90ミリリットルから提供され、3種類の飲み比べも可能です。

カウンター後ろの冷蔵庫からは、その日に入った新しい日本酒を選べます。

マエちゃん

お店の方は気さくな接客で素敵でした!

気軽にサクッと飲めるので、カウンターの店員さんと親しくなりながら、バーのように飲めるお店だと思います。

日本酒の飲み比べも1,000円台でできるので、そこもオススメです!

ココノススキノの根本商店のメニュー

6. すすきのえーるスタンド

北海道札幌市すすきので醸造されたクラフトビール「すすきのえーる」を提供するスタンドバーです。

フラッグシップの4種類に加え、季節限定の2種類を含む6種類のクラフトビールを樽生で楽しむことができます。店内には大きなテーブルがあり、立ち飲みしやすい環境が整っています。

また、冷蔵庫にはさまざまなクラフトビールが入っており、購入してその場で飲むことも可能です。

マエちゃん

すすきのえーるは、「コロナ禍で打撃を受けたすすきのの街にエールを送りたい」という意味を込められて、醸造されているそうです。

新しい形の立ち飲みスタンドで、映える写真スポットもあり、ココノススキノで連日話題のお店になっています。

ココノススキノのすすきのえーるスタンドのメニュー

7. エルムの山麓

エルムの山麓は自社生産の肉と道産食肉を取り扱う店舗です。

プロの料理人が使用するような多彩な食肉を取り揃え、店内のイートインスペースでは「カフェめし」として、これらの食材を使った料理も楽しめます。

お肉の品質にこだわり、豊富なメニューを提供している点が特徴です。

マエちゃん

お店のスタッフの方に聞いたところ、オススメのメニューは「ペッパーグリルサルシッチャ 980円」だと言ってました。

量は少ないけれど、ソーセージが美味しいそうですよ。

ココノススキノのエルムの山麓のメニュー

10. 握りたておむすびサンド シャケ トロたろう

シャケ トロたろうのメニュー

12. ベーカリー いつもとちがうDONGURI

ココノススキノのいつもと違うDONGURIのメニュー

14. Patisserie Frères パティスリーフレール

ココノススキノのパティスリーフレールのメニュー

15. SUN MILK JAPAN(サンミルクジャパン)

ココノススキノのSUN MILK JAPANのメニュー

16. The TEA

ココノススキノのThe TEAのメニュー

17. フルーツケーキファクトリー

フルーツケーキファクトリーがココノススキノの地下に復活しました。

ココノススキノを建て替える前のラフィラ時代に人気だったこのお店は、大通り公園の本店閉店後、札幌駅周辺でしか利用できませんでした。しかし、再びすすきのに戻ってきました。

店内ではイートインスペースもあるので、ケーキを購入後、店の裏のテーブルと椅子に座って食べることが可能です。ただし、以前のようなドリンクセットはなく、ドリンクの提供は行っていないようでした。

また、フルーツたっぷりのパフェはココノススキノ店限定の商品です。フルーツケーキファクトリーは多店舗展開していますが、ココノススキノでしか食べられないメニューもあるので、チェックしてみてください。

【追記 2024年9月12日】

オープンから経ち、90分でフルーツタルト食べ放題というサービスも始まりました!

ココノススキノのフルーツケーキファクトリーのメニュー

22.  回転寿司 根室花まる 

ココノススキノ 1階 飲食店(フード&アミューズメント)

12. ショコラティエ マサール

ショコラティエ マサールは1988年に札幌で創業した高級ショコラ専門店です。

こちらのショコラは、北海道の素材と世界中から選ばれたカカオを使用しており、「ショコラを通じて世の中に感動を提供する」という使命を掲げています。

5つの約束に基づき、厳選された材料のみを使用し、フランス菓子の伝統と北海道の風土を融合させた製品を生み出しています。

特に人気の「ショコラブラウニー」は、ブラウニーを2度焼きし、チョコレートでコーティングした独特の商品です。

お店はココノススキノの1階の入り口横(デジタイルサイネージのある場所の下)にあり、かなりわかりやすい場所にあります。

マエちゃん

お店の奥にスタンディングのイートインスペースがあり、ホットチョコレートを楽しんでいるお客さんがいました。

ココノススキノのショコラティエ マサールのメニュー

13. ESPRESSO D WORKS / DRAセブン

ESPRESSO D WORKS/DRAセブン ココノススキノ店は、NYスタイルのカフェで、ふわふわのスフレパンケーキやダッチベイビーが特に人気です。

夜はバルとしても利用でき、ピザやパスタ、お肉などの料理と共にお酒を楽しめます。

オールプレスのコーヒー豆とラ・マルゾッコのエスプレッソマシンで淹れるコーヒーやラテアートも提供しており、テイクアウトも可能です。

名物のパンケーキは注文を受けてから丁寧に作られ、旬のフルーツを使った月替わりのパンケーキもおすすめです。

東京で人気のこのカフェチェーンは朝9:30から営業し、夜23:00までの長い営業時間で、朝食から夕食まで幅広く利用できます​。

マエちゃん

店内で食事をした人は、「パンが美味しい!」と絶賛する人が多いです。

店舗も自信があるのか、食パンやクロワッサンのテイクアウト専用のコーナーを出すほど。

また、STVのどさんこワイドでも特集されていた「いちごのナポレオンパイパンケーキ」も美味しそうでした。

ココノススキノのESPRESSO D WORKS / DRAセブンのメニュー

13. 北海道の旬と旨い酒 北◯

ススキノで27年余り営業している北海道の旬を満喫できる老舗居酒屋「北の○」がココノススキノに出店!

昼は新鮮な魚介の定食や和の甘味を楽しめるセット、夜は直送魚介や地元野菜を使った季節の料理が並びます。

地酒や氷点下ビールなどお酒も豊富に揃い、北海道の美味しさを心ゆくまで堪能できます。

北海道の旬と旨い酒 北◯のメニュー

ココノススキノ 3階 飲食店(フード&アミューズメント)

Screenshot

ココノススキノの3階は、多様なレストランとエンターテイメントスペースを提供するフロアです。

ここではタイ料理、台湾料理、チーズ専門店、天ぷら、スープカレーといった多国籍の飲食店が集まりました。

また、約200店舗を展開する人気ゲームセンター「GiGO」も札幌初出店を果たしています。

1. SIAM THAI RESTAURANT

「SIAM THAI RESTAURANT」は、札幌で本格タイ料理を提供する名店で、今回初めて商業施設に出店。

スパイスやハーブを巧みに使った本場の味を、すすきのの中心地で気軽に楽しめる絶好の機会です。

人気のガパオライスやトムヤムクンなど、タイの定番料理が勢ぞろいし、ランチにもディナーにもおすすめです。

SIAM THAI RESTAURANTのメニュー

2. da pai dang 105 

「da pai dang 105」では、自家製の焼小籠包や魯肉飯、海南鶏飯など、アジア屋台の人気メニューを出来立てで楽しめます。

台湾の夜市や東南アジアの屋台を思わせるにぎやかな店内で、本場さながらの味と雰囲気を味わえるのが魅力です。

モチモチ&カリッと仕上げた焼小籠包は、あふれる肉汁とスープの旨みがたまらない、看板の一品です。

da pai dang 105のメニュー

3. 博多天ぷら やまや 

「博多天ぷらやまや」では、九州の食材を使った揚げたての天ぷらを、1品ずつできたてで提供しています。

ご飯、やまやの明太子、からし高菜はおかわり自由で、思う存分味わえるのも嬉しいポイント。

6種の国産素材を使った特製天つゆや厳選塩で、職人仕込みの軽やかな天ぷらを心ゆくまで楽しめます。

博多天ぷら やまやのメニュー

4. うどん 山下本気うどん 2025年5月1日オープン予定

2025年5月1日にオープンする最新のお店はこちら!

「山下本気うどん」は、北海道初出店となる話題のうどん専門店で、店舗仕込みの熟成うどんが楽しめます。

数種類の小麦をブレンドしたコシの強い麺に、昆布と鰹をベースにした特製出汁を合わせた、“本気”の一杯が自慢です。

人気の「白い明太チーズクリームうどん」や季節限定メニュー、天ぷらやおつまみも揃い、幅広いシーンで楽しめます。

山下本気うどんのメニュー

「白い明太チーズクリームうどん」などです。メニューが分かり次第、更新します。

5. Wallace Brothers Cheese Bar

Wallace Brothers Cheese Barは全国初出店!

チーズを使ったグリル料理、バルメニュー、デザートなど幅広く用意しています。

お酒も一緒に楽しめるチーズ料理専門店です。

Wallace Brothers Cheese Barのメニュー

6. レモネード LEMONADE by Lemonica

2024年11月26日にオープンしたお店がこちら!

金沢発の本格レモネード専門店が、独自の非加熱製法で引き出した自然な味わいのレモネードを提供。

お子様でも安心して飲めるよう、店頭で一杯ずつスタッフが手作りするフレッシュさが魅力です。

定番からアレンジまで20種類以上のメニューが揃い、気分に合わせて自分好みの一杯を楽しめます。

LEMONADE by Lemonicaのメニュー

8. スープカレー Rojiura Curry SAMURAI. 

「Rojiura Curry SAMURAI.」は札幌発のスープカレー専門店です。野菜をたっぷり楽しめる“食べるスープ”をコンセプトにした一皿を提供。

化学調味料・小麦粉・油を使わず、素材の旨みを丸二日かけて丁寧に抽出した濃厚無添加スープが味の決め手です。

季節ごとの北海道野菜を使用し、野菜ごとに異なる調理法で仕上げることで、ひと口ごとに素材の魅力が広がります。

Rojiura Curry SAMURAI.のメニュー

9. パスタ TEPPAN SPAGHETTI 

「TEPPAN SPAGHETTI」は、熱々の鉄板で楽しむ“てっぱん(本命)”のスパゲッティ専門店。

名物の「1枚ベーコンスパ」をはじめ、バラエティ豊かな20種類以上のメニューをラインナップ。

ジュージューと音を立てる鉄板で提供されるスパゲッティは、見た目にも楽しく、満足感たっぷりの一皿です。

TEPPAN SPAGHETTIのメニュー

10. チョコレート&コーヒーバー SATURDAYS Co 

カジュアルなカフェ&バー。コーヒーからアルコールまで幅広く提供されます。

SATURDAYS Coのメニュー

11. アミューズメント・バー・たい焼き GiGO 

GiGOの「BARカウンター」では、北海道産クラフトビールをはじめとした厳選ドリンクやおつまみを揃え、大人の遊び心をくすぐる空間を提供。

ゆったりとくつろげる雰囲気の中で、ちょっと特別な一杯を楽しめます。

さらに「GiGOのたい焼き」では、店内で焼き上げる限定キャラクター型たい焼きも登場し、見ても食べても楽しい一品です。

GiGOのメニュー

12. 英国風パブ HUB 

British Pub「HUB」は、英国のパブ文化を日本に広めることをコンセプトに、北海道に再上陸した人気の英国風パブです。

気軽に立ち寄れて、まるで自宅のリビングのようにくつろげる“街の社交場”として、多くの人々の交流の場をつくり出します。

スポーツ観戦や仲間との語らいなど、日常にちょっとした感動と出会いを届ける、地域に根ざしたパブスタイルを楽しんでみてください。

HUBのメニュー

ココノススキノ 4階 飲食店(ダイニング&バー)

Screenshot

ココノススキノがオープンして、約1年半。

4階のエレベーター近くに「ミングル」というラーメンフードホールで入れ替えがありました。

らあめん新が入っています。

▼ レポートした記事はこちらです!

1. たこ焼き・海鮮串 「風月」

「風月」は、道民におなじみの飲食店です。

ただ、この店舗では、おなじみのお好み焼きはメニューになく、代わりにたこ焼きと海鮮の串焼きを提供しています。

たこ焼きは様々なフレーバーで楽しめ、海鮮串焼きには道産タコやツブなどがあります。

また、風月ではビールやハイボールに加え、豊富なアルコール類を用意しており、特にビールは8種類を揃えているので、さまざまな味を飲み比べ可能です。

テイクアウト商品もあるので、お持ち帰りもできます。

ココノススキノの風月のメニュー

2. カジュアル割烹「kappou箸」

カジュアル割烹「kappou箸」では、昼から全メニューが楽しめます。

注目は、ココノススキノでお寿司が食べられる点でしょう。お酒も充実していて、ビール、日本酒、サワーやハイボールに加え、地元北海道のワインを取り揃えているのが特徴です。

特に道産ワインの品揃えが充実しており、ボトルやグラスでの提供に加えて、飲み比べセットも用意されています。

カジュアル割烹「kappou箸」のメニュー

3. もんじゃ焼き 「月島もんじゃ くうや 

もんじゃ焼きの本場、東京・月島に本店を構え、渋谷で連日行列が途絶えない「月島もんじゃ くうや」。こちらが北海道に初出店です!

一番人気の「明太子もちもんじゃ」をはじめとする数々のもんじゃ焼きは、魚介・鶏ガラ・香味野菜を炊き上げた自家製だしが絶品。もんじゃ焼きはすべてスタッフがお客様の目の前で焼き上げてくれます。

月島もんじゃ くうやのメニュー

5. 「和食と鉄板焼まあるcasual」

「和食と鉄板焼まあるcasual」は、札幌市中心部の鉄板焼き「まある」の姉妹店で、道産牛ひれサイコロステーキやさつま黒豚オイル焼、フォアグラステーキなどの肉料理が特徴です。

野菜料理もあり、鉄板焼きを目の前で楽しめるカジュアルな雰囲気の店舗です。

ランチメニューにはハンバーグランチやハンバーグプラスサイコロステーキがあります​。

「和食と鉄板焼まあるcasual」のメニュー

6. 閉店 「おにくとキャビア」 

「おにくとキャビア」 は倒産により、立ち入り禁止の札が貼られています。

店舗入れ替えまで残しておく予定です。

7. 韓国バル「YOI」

韓国バル「YOI」では、ヤンニョムチキンやチヂミ、トッポギ、石焼きビビンパ、チャプチェなどの韓国料理が楽しめます。

ドリンクには韓国ビール、焼酎、生マッコリなどが揃っており、本場の韓国の味を堪能できます。

特におすすめは、豚バラのブロック肉をゆでたボッサムや、トマトのキムチなど、多彩なキムチのメニューです​。

韓国バル「YOI」のメニュー

8. 居酒屋「CHARCOAL STAN SUSUKINO」

【2024年11月18日に開店!】

CHARCOAL STAN SUSUKINOでは、「もつ」や「串焼き」などのお酒に合う料理を中心に楽しめます。神奈川県横浜市にある本店の味をそのままに、ユニークな盛り付けや遊び心ある一品も魅力!

ドリンクは、お酒好きの方はもちろん、お酒が苦手な方でも楽しめるよう、ノンアルコールを含めて豊富に揃っています。

ランチタイムには、ボリューム満点の「ステーキライス」が人気。明るく開放感のある空間で、ゆったりとした時間を過ごせます。

「CHARCOAL STAN SUSUKINO」のメニュー

9. オイスターバー「8TH SEA OYSTER Bar」

こちらのカキ専門のオイスターバーは、北海道初進出の店舗です。

季節によって全国各地のカキを仕入れ、特に安全性に配慮して浄化されたカキを提供しています。

メニューには、素焼き、ガーリックバター焼き、カキフライなど様々な調理法で楽しめる「ホットオイスタープレート」や、生ガキのカクテルなどがあります。

また、オリジナルハウスワイン「CACCCI(カッキー)」をはじめとするボトルワインも豊富に揃えており、ランチメニューにはカキスープ付きのパスタやグラタンなど、カキを使った料理が多数あります。

オイスターバー「8TH SEA OYSTER Bar」のメニュー

10. カジュアルフレンチ「ワイン食堂ヒノマル」

「ワイン食堂ヒノマル」は、北海道の食材をふんだんに使用しており、十勝ハーブ牛のローストビーフやサーロインステーキなどがおすすめです。

メニューには、おすすめ!が書いてあり、そちらを含めて頼むと満足度が高くなると思います。

ワインは、イメージや特徴に基づいて選べるユニークな方法が採られており、グラスワインも1000円以下のものが多く、気軽にワイン選びが楽しめます。

カジュアルフレンチ「ワイン食堂ヒノマル」のメニュー

11. カジノバー「BLOWすすきの」

ルーレット、ブラックジャック、バカラ、ポーカーが楽しめるカジノバーです。

コインがある間、ドリンク飲み放題です。

一人5,000円でコインを買えるので、3人で入店する場合は合計1万5,000円が必要な計算になります。

カジノバー「BLOWすすきの」のメニュー

13. 札幌真麺処 幸村(ミングル)

「札幌真麺処 幸村」では、豚骨白湯と焙煎味噌を合わせた、懐かしさと新しさが同居する札幌味噌ラーメンが味わえます。

こだわり抜いた丁寧な仕込みと、甘みと旨味の絶妙なバランスが、唯一無二の一杯を生み出しています。

COCONO SUSUKINO限定メニューもあり、札幌ラーメンの進化を楽しめる注目の一店です。

札幌真麺処 幸村のメニュー

14. 麺屋竹蔵(ミングル)

麺屋 竹蔵」では、全粒粉の麺と素材にこだわった、美味しさを追求したアンチエイジングらーめんが楽しめます。

星野リゾート・トマムでも行列ができる味を、より多くの方に届けたいという想いからCOCONO SUSUKINOに2号店を出店。

名物の「帆立塩らーめん」をはじめ、美しい見た目と感動の一杯を提供するオリジナルメニューも登場予定です。

麺屋竹蔵のメニュー

15. らあめん新(ミングル)

「らあめん新(あらた)」では、豚・鶏・魚介・野菜など十数種の素材から丁寧に仕上げた旨味たっぷりのスープが味わえます。

ブレンド味噌や独自の醤油ダレ、本場仕込みのユッケ醬など、多彩な味わいが揃い、麺もスープに合わせて使い分けています。

一杯ごとに真心を込めた、こだわり抜いたらあめんを提供する、妥協なき一店です。

【注意】

こちらは「人類みな北海道」との入れ替えとなりました。

らあめん新(あらた)のメニュー

16. MEN in EZO(ミングル)

「MEN in EZO」は、“一杯のラーメンで北海道を感じて楽しんでもらう”をコンセプトに、数々のラーメンイベントでグランプリを受賞してきた実力派。

長年親しまれている「油そば」や「札幌じゃが白湯味噌」に加え、COCONO SUSUKINO限定のメニューも多数登場します。

特製ローストビーフを贅沢に使った「プレミアムまぜSOBA」は、お洒落で食べごたえのある一品として注目のメニューです。

MEN in EZOのメニュー

17. 札幌つけ麺 札幌ラーメン 風来堂(ミングル)

「風来堂」は、札幌つけ麺の名店として多くのファンに愛される人気店で、ついにCOCONO SUSUKINOに2号店をオープン。

本店でしか味わえなかった定番の「札幌ラーメン」も提供され、イベント以外では初の常設展開となります。

太麺と味噌つけ汁が絶妙に絡む「味噌つけ麺」も名物のひとつで、進化し続ける味を心ゆくまで楽しめます。

札幌つけ麺 札幌ラーメン 風来堂のメニュー

編集後記

ココノススキノでは2024年9月に4階でラーメンフードホールがオープンしました。

2025年に入って、中の店舗の入れ替えがありますが、さらに隠れていたスペースが埋まっています。

ますます勢いを増してきたので、とても楽しみです。

まるっと円山でも引き続き、ココノススキノのお店を調査・特集します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

札幌円山を中心に札幌中央区の情報をお届けするアカウントです。札幌での暮らす、働く、観光する地域情報ブログ「まるっと円山」を夫婦で運営してます。

コメント

コメントする

目次