鯨(クジラ)の刺身を食べた事はありますか?最近ニュースでも流れてきて、北海道のスーパーにも鯨のお刺身が並ぶようになりました。
前から食べたいと思っていたのですが、先日、東光ストア円山店を覗くと、なんとミンククジラの刺身が半額で売ってるではないですか!
これはチャンスと思って試しに買って食べてみました。
さっそく紹介してみます。
ミンククジラの刺身を購入したのは北海道のスーパー

今回、クジラの刺身を購入した場所は、北海道のスーパーの東光ストアです。
元々は、東京を中心に展開する東急ストアで、その後に北海道の会社の運営になっています。

なぜ、東「光」ストアなのかというと、元が東「急」ストアだったからなんですね。看板の一部を取り替えるだけで済んだのが、命名の理由の一つっぽいです。


さて、スーパーの東光ストアで鮮魚コーナーを覗くと、おっと、珍しいクジラのお肉があるではないですか!
お値段は980円。
珍しい品なので、高いのは仕方ありません。この価格では手が出なかったのですが、買い物をあらかた終わらせてもう一度戻ると、タイムセールがされてクジラの刺身が半額になっていました。
これは買い!
そう思って、ルンルン気分で帰宅しました。



私が発見したのですが、嬉しすぎました!
鯨の刺身を実際に食べてみた


家に帰宅して、さっそくた鯨の刺身を食べてみました。
今回食べたのはミンククジラです。
2017年に日本で商業捕鯨が再開されてから、毎年捕鯨されているミンククジラ。
果たして、お味はどんなもんなんでしょうか?
パッケージを見ると、赤身のお肉が鎮座しています。
生肉だったので、非常に色鮮やか!
肉の臭みを消すためか、生姜のパックが2つも付いています。
今回は、せっかくだったので、家にあった生姜をすりおろしてみました。


さっそく醤油と生姜のすりおろし、わさびをつけて食べてみます。



色鮮やかでいいね。



冷凍したクジラの写真と見比べてみたけど、冷凍すると色が黒っぽくなるみたいだよ。


では、さっそく食べてみましょう。
含んでみると、おお、とても美味しいではないですか!
生だったので、臭みもあまりなく、パクっと食べれてしまいます。
クジラの味に関して言うと、マグロと馬刺しの中間くらいでしょうか?
マグロのようにこってりとした味わいですが、馬刺しのように肉のような噛みごたえがあります。
さすが哺乳類の鯨です。
こちらは非常に美味しく一気に平らげてしまいました。



んー!生で食べるクジラ肉は全然食べやすいね!



美味しすぎる!一気にファンになった!クジラ肉!
ちなみに、醤油は2種類用意して、旨味と塩味の強い醤油と甘みの強い醤油で食べ比べてみました。
甘味の強い醤油は、鯨の匂いなどを打ち消してくれますが、クジラを食べている感触は薄れて、マグロなどの刺身を食べているかのようです。
一方で、旨味と塩の強い醤油はクジラの香りを生かしながら、クジラならではの味わいがありました。
生姜のすりおろしだけでなく、大葉やニンニクを添えて食べても美味しそうです。
せっかく買ったら一手間加えて、付け加えるのが良さそうだと感じました。
ご馳走様でした!
クジラの刺身を食べるなら、薬味をたっぷりつけて、旨味のあるしょっぱい醤油で食べるのがおすすめ
【北海道でクジラを食べるときにおすすめの薬味と醤油】
・大葉
・生のすりおろし生姜
・ニンニク
・はぼまい昆布しょうゆ
なぜ、北海道でしばらく見なかった鯨が食べられるようになった?
北海道では、2025年現在、スーパーやデパートでクジラを見かける機会が増えてきました。テレビをつけても「クジラが取れました!」というニュースを見かけるようになった人も多いのではないでしょうか?
調べてみると、実は2019年の商業捕鯨の再開がきっかけだそうです。
日本は長いこと、国際捕鯨委員会(IWC)のルールに従って商業捕鯨をやめていました。
しかし、2019年に国際捕鯨委員会(IWC)から日本が脱退!自分達で商業捕鯨の量を決めたので、日本の海の中ではまた捕れるようになったそうです。
そのなかでも、北海道にとって大きかったのが「オホーツク海での捕鯨」です。
2025年の計画では、日本全国で144頭のミンククジラを捕獲できるうち、33頭がオホーツク海枠になります。つまり、北海道のすぐ近くの海で獲れる分があるそうです。
北海道の地元の海で獲れた鯨は、わざわざ遠くに運ばなくてもいいので、北海道内で流通しやすくなるんだとか。
だから、「しばらく食べてなかったけど、また鯨が買えるようになった」と感じている人がいても不思議じゃありません。



2025年の日本の北海道以外で取れるミンククジラの量(111頭)です。北海道で取れるミンククジラの量は(33頭)。
北海道は本州・沖縄に比べて、約7倍の量のクジラが流通することになります。



きゃー!これからも北海道でクジラのお肉を食べられる機会がたくさんあるってことだね!
美味しかったからすごく楽しみ!
編集後記
クジラのお刺身はあまり食べる機会がなかったのですが、これからどんどん流通していくとのこと。北海道では流通量も多そうです。
クジラの味も美味しいので、非常に楽しみですね。
北海道のスーパーで見つけたら食べてみることをオススメします。



マグロと馬刺しに近い味だったので、これから人気になっていくのではないでしょうか?
特に、北海道では生で食べられる機会が増えるので、本当に楽しみです!



私は、今回クジラ肉を食べたのは「初めまして」だったんですが、もう美味しさにトリコになってしまいました!
大好きだった馬刺しの味を超えています!これからお手頃価格のクジラのお刺身を見つけたら絶対に買ってしまいます!
コメント