2025年2月にオープンしたばかりの札幌市中央区役所・複合庁舎。中央区民センターも入っており、便利な施設です。
とてもきれいな建物ですが、初めて行く方にとっては「駐車場はどこから入るの?」「出庫方法がちょっと不安…」という声があります。
そこで、この記事では、駐車場の入り方・利用方法・QRコード付きの無料出庫券の使い方・出庫の手順まで、写真付きでわかりやすく紹介します!
現地に行って写真を撮ってきたので、参考になれば嬉しいです。
では行ってみましょう。
札幌市中央区役所・複合庁舎・中央区民センターの駐車場の概要

札幌市中央区役所は、2025年2月にリニューアルオープンしたばかりの「中央区複合庁舎」内にあります。
・利用時間:8:15〜21:30(区民センターの貸室利用により延長あり)
・料金:無料
・収容台数:138台(うち障がい者用 4台)
・高さ制限:2.0メートル
・駐車場の場所:庁舎地下1・2階
・所在地:札幌市中央区南3条西11丁目330番地2
複合庁舎なので、区民センターも併設されていて、利用時間が5時を過ぎてもOK!
区役所の閉業時間が来てもあわてて出庫することがないので、非常に便利な駐車場です。
【札幌市中央区役所・複合庁舎駐車場】
■利用時間:8:15〜21:30
■定休日:年末年始(12月29日~1月3日)
■電話番号:不明
■住所:〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西11丁目
札幌市中央区役所・複合庁舎の駐車場の料金
気になる中央区役所の駐車料金ですが、実はとってもありがたいことに……
駐車料金は無料です!
しかも、地下1・2階にある駐車場は、屋内なので雪の日でも濡れずに安心して利用できます。
ちなみに、入庫時には駐車券などは発行されません。代わりに、庁舎内で用事を済ませたあと、「QRコード付きの無料出庫券」を窓口で発行してもらう必要があります。
このQR券を使って、地下の精算機で出庫処理(車番入力+QR読み取り)を行うとバーが開いて出られる仕組みです。
初めて行くとちょっととまどうかもしれませんが、写真付きで使い方を案内してみました。
札幌市中央区役所・複合庁舎の駐車場への行き方
中央区複合庁舎の駐車場は、地下にある屋内駐車場で、雪や雨の日でも安心して利用できるのが魅力です。
ただし、入り口の場所がちょっとわかりにくいのが難点。
札幌の街中らしく、一方通行や右折禁止の道路が多いです。初めて行くと「えっ、ここから入れないの!?」と戸惑う方も多いと思います。
実際に、札幌市中央区役所・複合庁舎の面している大通り(国道230号線・石山通)側からは入れません。
中央区役所の駐車場は、裏手の「西12丁目線」の北側(札幌プリンスホテルのある通り)からのみ入庫可能なのがポイントです!
札幌市のホームページには丁寧に解説された地図が載っています。
今回はこちらを写真付きで詳しく書いてみました。
駐車場の入り口は西12丁目線北側(プリンスホテル側)】

札幌市中央区役所・複合庁舎の駐車場の入り口は建物の北側、「西12丁目線(札幌プリンスホテルがある通り)」沿いです。
大通り(国道230号線・石山通)から西側に1本入った通りにあります。

進行方向から左折する場合は、このような感じになります。
反対車線から右折とすると、警備員さんに注意される場合があるので、注意してください。

看板には「中央区複合庁舎 来庁者用駐車場」としっかり書かれていて、高さ制限は2.0mです。
電光掲示板で空きも確認できるので、安心です。

警備員さんの誘導に沿って中に入ってください。
駐車場内の入り口と内部の様子


地上から下りてくると、バーが自動的に上がります。
この時、チケット(券)を取る必要はありません。札幌市中央区役所・複合庁舎でQRコード付きの無料出庫券をもらう仕組みになっているからです。



札幌市中央区役所・複合庁舎は地下1階・2階が駐車場になっています。
合計138台(うち障がい者用4台)停められます。
駐車エリアは「色分け」&「動物の名前」で区分されていて、自分の停めた場所を覚えやすくなっています。


この時に覚えていてほしいのは、「自分の車の4桁のナンバーを控えておく」ことです。
用事を済ませて、QRコード付きの無料出庫券をもらって、帰ってきた時の精算機で入力します。
駐車券の受け取りとQRコード付きの無料出庫券の発行方法

庁舎内で用事を済ませたら、窓口で駐車券を発行してもらいましょう。
札幌市中央区役所・複合庁舎の駐車場は無料ですが、「QRコード付きの無料出庫券」が必要になります。
3階窓口か、1階の総合案内でもらうことができます。

このQRコードを使って、出庫時に精算機で処理します。
QRコード精算機の使い方

QR出庫券をもらったら、出庫前に駐車場内にある精算機でQRコードを読み取ります。
エレベーターや階段横にあるので、わかりやすい場所にあると思いました。


- 車のナンバー4桁を入力
- 「検索」をタッチ
- QR出庫券を読み取り
- 出庫OK
この手順でスムーズに出庫できます。
最新式の駐車場のシステムなので、ちょっと戸惑うかもしれません。特に、自分の車のナンバーを覚えていないと、もう一度駐車場の中に戻って、自分の車のナンバーを探す羽目になります。
そこは本当に気をつけてください。
現金やカードは不要で、完全無料で利用できるのはありがたいので、ナンバーを覚えることだけは注意してほしいです。

念のためスマートフォンで自分の車のナンバーを撮影しておくといいかもしれませんね
出庫の流れと出口


出庫は札幌市中央区役所・複合庁舎の面している大通り(国道230号線・石山通)側からです。
係員さんが誘導してくれるので、初めてでも安心です。
札幌市中央区役所・複合庁舎はバイク・自転車の駐車場も完備!


ちなみに、札幌市中央区役所・複合庁舎1階南側ピロティ内には、バイクは5台、自転車は50台まで駐輪可能です。
こちらも無料で利用できます。


こちらが自転車の駐輪場です。
札幌市中央区役所・複合庁舎に入ってるセイコーマートの隣にあります。




バイク用駐車場へも、専用の進入口があります。
札幌市中央区役所・複合庁舎の自動車用の駐車場から少し進んだところから曲がればOKです。


こちらにあります。
駐車可能台数は5台です。
まとめ 札幌市中央区役所・複合庁舎の駐車場のポイント
- 無料で利用OK!
- QR出庫券が必要なので、窓口で忘れずに発行を
- 精算機でナンバー入力&QR読み取りで簡単出庫
- バイク・自転車も駐車可
- 自動車の場合は、止める時に自分の車のナンバーを必ず覚えて!
こんな感じです。
最新式の駐車場なのですが、自分の車のナンバーを覚えておくのは必須!スマートフォンなどで車のナンバーを撮影すると楽になると思うので、ぜひ利用するときは試してください。
【札幌市中央区役所・複合庁舎駐車場】
■利用時間:8:15〜21:30
■定休日:年末年始(12月29日~1月3日)
■電話番号:不明
■住所:〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西11丁目
コメント