【2024年版】6/30〜7/3に北海道神宮で行われる茅の輪くぐりと夏越の祓のまとめ

  • URLをコピーしました!

茅の輪くぐりという行事をご存知でしょうか?

茅(ちがや)で編んだ直径数メートルの輪をくぐり、心身を清めて、無病息災を祈願する夏越の祓(なごしのはらえ)を象徴する行事です

毎年6月30日に全国の神社で行われます。

北海道神宮でも、2024年6月30日(日)〜7月3日(水)の4日間で行われる行事です。

2023年に体験した写真があるので、どのようなものか、説明とレポートをしてみました。

2024年に行く時の参考になれば幸いです。ではどうぞ。

目次

北海道神宮の茅の輪くぐりと夏越の祓(なごしのはらえ)の日付と時間

北海道神宮の茅の輪くぐりは、毎年6月30日と決まっています。

期間は年によって変更があるのですが、2024年は以下の通りです。

北海道神宮の茅の輪くぐり

2024年の期間:6月30日〜7月3日午前中まで

夏期の開門時間(4月1日〜10月31日):6時〜17時

北海道神宮の茅の輪くぐりは、6月30日から始まり、7月3日までの午前中まで行われます。

期間中は北海道神宮の本殿の門が閉まってからも、門の前に茅の輪は置かれる仕組みです。

なので、期間中は、17時以降でも茅の輪をくぐることができました。

夏越の祓(なごしのはらえ)とは、人形(ひとがた)と呼ばれる人形に自分の穢れを移し、神事を行います。

誰でも参加できるので、参加を希望する方は祈祷受付にて、人形をもらってください。申し込みは6月30日の午前中までです。

詳しくは、北海道神宮のHPやSNSを確認してみてください。

北海道神宮の夏越の祓(なごしのはらえ)

2024年の受付期間:6月30日午前中

2024年のお祓い時間:6月30日午後3時

場所:北海道神宮本殿

北海道神宮の茅の輪くぐりの方法

紙袋に入れて持っていくと便利

「茅の輪くぐり」は次の手順で行います:

  1. 茅の輪をくぐり、左に回ります。
  2. 再び正面に戻り、茅の輪をくぐって右に回ります。
  3. もう一度正面に戻り、茅の輪をくぐって直進します。

お作法は、北海道神宮の立て看板に書いてあるので、初見でもわかりやすかったです。

茅の輪くぐりの上に書いてある和歌

ちなみに、北海道神宮の説明にはないのですが、茅の輪くぐりをするときに行ったほうがいいことがあります。

  • 1周目:水無月の 夏越の祓 する人は 千歳の命 のぶというなり
  • 2周目:思ふ事 みなつきねとて 麻の葉を きりにきりても 祓ひつるかな
  • 3周目:千早振る 神の御前に 祓ひせば 祈れる事の 叶わぬはなし

上に書いてある和歌を唱えながら、まわるというのは健康と長寿を祈ることができます。

看板のまわり方だけでなく、和歌も唱えながら入ると、いいかもしれません。

2023年のまるっと円山のマエちゃんの体験

まるっと円山のマエちゃんは、2023年7月1日の17時のギリギリの時間に茅の輪くぐりの体験に参加しました。

たまたま期間中に北海道神宮を訪れて、茅の輪を発見したことがキッカケです。

関東に住んでいた時は茅の輪くぐりをやったことがなかったので、ついつい試したくなりました。

茅の輪くぐりは、やり方が看板のイラストで書いてあるので、わかりやすかったです。

帰って調べてみると、和歌を唱えながらくぐるものだと知り、唱えておけばよかったと思ったものです。

でも、初体験をすると、いつもと違った雰囲気で、改めて厳かな気分になりました。普段もよく北海道神宮に来ていますが、茅の輪の緑が神聖な気分にさせてくれたのが印象的です。

実は北海道神宮の本殿の閉門後も茅の輪はくぐれます。

ちなみに、17時に閉門だったのですが、門の外側に茅の輪がありました。なので、閉門してからも茅の輪をくぐっている参拝者の方が何人もいました。

マエちゃん

関東に住んでいた時はやったことがなかったので、茅の輪くぐりができて本当によかったです。

最後に

というわけで、北海道神宮で行われる茅の輪くぐりの説明とレポートは以上です。

毎年3日間半限定のイベントなので、日程を合わせるのが難しいかもしれません。

でも、2024年は6/30が日曜日なので、円山公園を訪れる際はオススメです。

マエちゃん

普段は北海道神宮に行かない方も、茅の輪くぐりは珍しいので、オススメです。

北海道神宮 茅の輪くぐり
■日程と時間:6/30〜7/3の午前中まで
■定休日:なし
■電話番号:なし
■住所:〒064-8505 北海道札幌市中央区宮ケ丘474 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

札幌円山を中心に札幌中央区の情報をお届けするアカウントです。札幌での暮らす、働く、観光する地域情報ブログ「まるっと円山」を夫婦で運営してます。

コメント

コメントする

目次