無料招待!日本ハムファイターズ観戦券が当たる札幌の区民応援デーが開催中【2025】

  • URLをコピーしました!


札幌市中央区民に朗報です。(白石区、南区民にも!)

北海道日本ハムファイターズの本拠地エスコンフィールドHOKKAIDOに無料招待される「区民応援デー」が開催されます

内容は、札幌市内の対象区在住の方々を対象に、ペア300組、合計600人に無料で試合を観戦招待するとのこと!

内容をまとめてみました。

2025年3月現在、中央区、南区、白石区が募集中です。

札幌市の北区、西区、手稲区、豊平区、東区、厚別区、清田区は4月以降に募集されるようです。

マエちゃん

私も2023年、2024年と無料招待券が当たったので、エスコンフィールドで観戦しました。あそこはもう野球版ディズニーランドです!

今年も当たらないかとドキドキしてます。

目次

札幌市中央区民応援デーのイベント詳細

  • 対象試合: 北海道日本ハムファイターズ VS 楽天イーグルス
  • 日時: 4月22日(火)18:00試合開始
  • 会場: エスコンフィールドHOKKAIDO(北広島市Fビレッジ1)
  • 対象者: 札幌市中央区在住者
  • 定員: ペア300組600人
  • 申込期間: 3月1日(土)~24日(月)
  • 申込方法: 公式HPからのオンライン申込(多数の場合は抽選)

申込方法は簡単で、以下のボタンから応募可能です!(3月24日までなので、お早めに)

応募はFビレッジのアカウントを作り、簡単なエスコンフィールド関係のアンケートに答えるだけです。

試合のチケットは抽選で当選者にはメールで通知されます。

抽選の結果は、申込締切り後1週間以内(3月25日〜31日の間)に届けられる予定です。

このイベントは、札幌市スポーツ局が主催するプロジェクトの一環として、地域住民にプロスポーツの楽しさを直接体験してもらうために企画されました。

詳細やその他の問い合わせは、北海道日本ハムファイターズの公式お問い合わせフォームや専用電話番号で確認することができます。

ハラちゃん

どうやら毎年やっている恒例のイベントみたいです。

他の札幌市の区や近隣市町村でも実施中

今回のこの記事では、札幌市中央区を取り上げましたが、他の区でもやっています。

調べられた限り、2025年3月中に応募できる区民応援では以下の3区です。

・北海道日本ハムファイターズ 中央区民応援デー【2024/4/22(火) 18:00 千葉ロッテマリーンズ戦】(3月24日月曜 23:59 締め切り)

・北海道日本ハムファイターズ 白石区民応援デー【2024/4/23(水) 18:00 千葉ロッテマリーンズ戦】(3月24日月曜 23:59 締め切り)

・北海道日本ハムファイターズ 南民応援デー【2024/5/9 18:00 千葉ロッテマリーンズ戦】(5月31日金曜 23:59 締め切り)

マエちゃん

白石区と南区は札幌市の2025年3月の広報さっぽろの募集ページから二時限コードを読み取ってください!

ネットからリンクを見つけられませんでした!

【※】札幌市の北区、西区、手稲区、豊平区、東区、厚別区、清田区は4月以降に募集されるようです。

2023年のエスコンフィールドで観戦した感想

エスコンフィールドは、2023年4月に応募に当たり、遊びに行ったことがあります。

行ってみて、感動したのは、野球を全然知らなくても楽しめることです!

ご飯どころはたくさんあって、いろんなお店を楽しめるし、大谷翔平選手などの壁画もあります。

ずっと席に座っていなくても、いたるところにモニターがあるので、試合の流れも確認OK!

ここは本当にすごいので、無料で観戦できる区民応援デーは本当にチャンスだと激推しします!

ハラちゃん

私的には、席に座って観戦していないほうが、いろんなところを見学できて楽しかったです!

マエちゃん

ご飯も美味しいので、居酒屋的な使い方もできるし、トイレに行ったら大谷翔平選手の名言などがあって、ワクワクしました。

編集後記

北海道日本ハムファイターズの本拠地のエスコンフィールドは「ボールパーク」を名乗っています。

「球場」、「スタジアム」、「ドーム」と名乗るところは数あれど、「ボールパーク」と名乗るのは、エスコンフィールドだけです。

その理由は、熱心な野球ファン以外のビギナーな人を楽しませるエスコンフィールドの仕掛けにあると感じました。

これはもう現地で体感したほうが早いので、ぜひ行ってみてください。

区民応援デーは、それを体験できるいいチャンスだと思います!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

札幌円山を中心に札幌中央区の情報をお届けするアカウントです。札幌での暮らす、働く、観光する地域情報ブログ「まるっと円山」を夫婦で運営してます。

コメント

コメントする

目次