さっぽろ雪まつり2025の飲食店や食べ物、屋台は?メニューの料金まとめ

  • URLをコピーしました!

さっぽろ雪まつり2025年がついに始まりました。

コロナ禍が終わり始めた2024年から飲食店の出店が認められたさっぽろ雪まつり。2025年も引き続き楽しめるようになっています。

さっぽろ雪まつりの寒い中で楽しめるグルメや屋台は本当に楽しみですよね。

この記事では実際に出店しているお店のメニューや料金を撮影して紹介してみました。

【※】記事の中の地図の画像は、2025 SAPPORO SNOW FESTIVAL公式サイトから引用させていただきました。

目次

さっぽろ雪まつり 2025の屋台と食べ物の概要

さっぽろ雪まつりは、大通公園、すすきの、つどーむ会場と3つに分かれています。

それぞれの会場のブースごとの概要は以下の通りです。

【大通公園エリア】

・さっぽろ雪まつり 大通公園会場1丁目 J:COM広場
実は穴場のグルメエリア!6つの飲食店に加え、さっぽろテレビ塔の1階でも屋台約10店舗が出店。

・さっぽろ雪まつり 大通会場3丁目 サッポロスマイルひろば
韓国の辛ラーメンが協賛!会場では熱々の辛ラーメンの無料試食が可能!

・さっぽろ雪まつり 大通会場4丁目 STV広場
1番の人気グルメエリア!秋のオータムフェストに出店しているお店など5店舗が並び、味と北海道らしいメニューが食べられる。

・さっぽろ雪まつり 大通会場5丁目 道新 雪の広場
お値段と味のバランスがいい北海道グルメ屋台が出店中。北海道を代表する企業や団体が出店し、北海道産の魚介類、お肉、乳製品などを100〜500円くらいの値段でリーズナブルに食べられる。

・さっぽろ雪まつり 大通会場6丁目 雪のアート広場
イベントのない時の大通公園のような出店。とうきびワゴンのメニューでホッと一息するのに良さげ。

・さっぽろ雪まつり 大通会場7丁目 HBC広場
ニトリが日本酒の飲める「角打ち 銀鱗荘」をプレゼンツ!ストーブのある温かいブースで、この冬誕生した『純米大吟醸酒 銀鱗荘』とおつまみという日本酒の組み合わせを楽しめます。甘酒や酒粕もあり!

・さっぽろ雪まつり 大通会場8丁目 雪のHTB広場
2024年はゼロだった飲食店が、2025年は一気に6店舗に!キッチンカーグルメや和菓子のきんつば、下國シェフ監修のスキムミルク、ピザーラなどなど。4丁目のSTVに並ぶ充実度!

・さっぽろ雪まつり 大通会場10丁目 UHBファミリーランド
お酒好きは間違いなくここ!100〜500円で日本酒を1ショット飲めるブースがあり。日清の工場直送のカップヌードルなどもあります。

【すすきのエリア】

・ススキノらしく、1,000円のプレミア帆立味噌汁などの高級路線の屋台が出現!インバウンド観光客向けだけど、のぞいてみる価値あり。

【つどーむエリア】

屋内でカフェ1店舗とグルメ屋台が出店!温かいエリアで楽しめるのが特長。屋外エリアでもどん兵衛などが充実している。

さっぽろ雪まつり 大通公園会場1丁目 J:COM広場

大通公園1丁目は「飲食店ブース」と「さっぽろテレビ塔」の1階で飲食店が出店しています。

マエちゃん

見た感じ、飲食店の充実度は1丁目が一番でした。

さっぽろ雪まつり2024に出店する飲食店だけでなく、さっぽろテレビ塔も飲食店を集めているので、隠れたグルメブースになっています。

たいやき家族

むかわ町(むかわ町観光協会)

むかわ町(むかわ地域商社)

2024年の写真

むかわ町ブースでは、むかわつぶ煮込みが500円でした。

マエちゃん

2024年はワンカップ1,000円だったのですが、2025年は500円と半額になってお手頃になっていますよ!

音更町・池田町広域連携観光推進委員会

北海道朝市

ネモちゃんランド 漁火八丁目店

ピーロート・ジャパン

こちらは屋台ではないのですが、世界中のワインを試飲して買えるブースがありました。

マエちゃん

また今年も雪に刺して冷やしているワインが美味しそうでした!

さっぽろ雪まつり 大通公園会場1丁目 さっぽろテレビ塔の飲食店ブース

さっぽろ雪まつりの会場1丁目にある飲食店の屋台は、J:COM広場だけではありません。

さっぽろテレビ塔の下にも飲食店ブースがあり、食べ物が食べられるのです!

ここのほうがお祭りの屋台っぽさがあり、非常に見ていて楽しいです。

大きな焼き栗

ぽたぽたいちご

創業38年伝統の味 やきとり

牛ホルモン焼きうどん

雪見ドーナッツ

マジで恋する旨塩ザンギ

キャラクターチョコバナナ

Big Pork Skerwers(大きな豚の串焼き)

クリムのジンギスカン・大玉たこやき

ロングポテト

ロングポテト

戦国やきとり

さっぽろ雪まつり 大通会場3丁目 サッポロスマイルひろば

3丁目の飲食店の辛ラーメンが出店!

ブースで調理してくれたインスタント麺を無料で試食できます!

袋麺1/4のサイズなので、食べやすくていい感じでした。

コカ・コーラの休憩場もあり、ストーブの効いた中で、コカ・コーラ自販機の飲み物も買えます。

辛ラーメン

初日の平日午後に並んだところ、わずか5分くらいでゲットできました。店員さんは10分くらい待つかもしれませんと言ってたのですが、意外と並ばなかったです。

Hokkaido Ezo Venison Curry

コカ・コーラの休憩場

さっぽろ雪まつり 大通会場4丁目 STV広場

4丁目はSTVブースで自衛隊の作った『転生したらスライムだった件』の雪像があります。

こちらにも飲食店ブースがあり、大通公園の中心地とあって飲食店が非常に大人気でした!

道民にはお馴染みのどさんこワイド179のエリアです。もしかしたらSTVと関連するイベントがあるかもしれません。

秋のオータムフェストに出ていた飲食店も出店!屋台の食べ物の味と値段のバランスがいいブースだと思います。

マエちゃん

『転生したらスライムだった件』の本物らしい雪像もあり、グルメも楽しめます。

さっぽろ雪まつりで1ヶ所だけ行くなら、4丁目のSTVエリアがおすすめです。

雨のち晴れ 澄川本店

HOKUTO

こんにち和牛

 小樽飯櫃(おたるぼんき)

ばかうまや

ハラちゃん

初日はSTVの『どさんこワイド』の取材を受けていました!エゾ鹿肉串 1,000円が美味しそうでしたよ。 

さっぽろ雪まつり 大通会場5丁目 道新 雪の広場

さっぽろ雪まつりの大通会場5丁目は「道新 雪の広場」という名前です。

こちらのメインはJRAの大雪像!その中に飲食店ブースが6つあり、どれも軽食にぴったりのラインナップでした。

屋台と食べ物は、大手企業や団体が出店しています。北海道を代表する乳製品ブランドの「よつ葉」が出店していたり、豊漁食堂では「ホタテ」が食べられて魅力です!

マエちゃん

北海道の牛乳やお肉、海鮮の販売促進という目的なのか、値段が100〜500円くらいで設定されていたのが印象的でした。

北海道の美味しいものをリーズナブルに食べたいなら、5丁目がオススメです。

よつ葉 MILK STAND(よつ葉ミルクスタンド)

よつ葉の大注目は「よつ葉のホットミルク 100円(税込)」です!

さっぽろ雪まつりの会場は寒いので、100円という値段でホットミルクが飲めるのはありがたいと思いました。

マエちゃん

大人気だっったので、2025年の雪まつり初日はたくさんの人が並んでいました。

やっぱりよつ葉のホットミルク 100円(税込)は魅力的ですよね。

他にも、隣の北海道ぎょれんとコラボしたメニューもありました!

豊漁食堂 by 北海道ぎょれん

サントリー 生ビール

サントリー生ビールは、通常価格が400円なのですが、アンケートに答えると100円引きのサービスをしていました。

マエちゃん

寒い時には生ビール!現金や電子マネー、どちらも使えましたよ

よりみちオアシス by NEXCO東日本

NEXCO東日本が運営する、よりみちオアシスでは、東京日本橋の一平のおでんが食べられます!

500円という値段もリーズナブルで良いですね。

2025年は和みの梅醤油 700円(税込)も売られていました!

厚沢部町

こちらは物品の食べ物を売っていました。

東スポプロデュース ジンギスカン

あの東スポが北海道に復活!セイコーマートで毎週金曜と土曜に夕刊で発売するそうです。

それに合わせて本気のプロモーションを行なっています。ジンギスカンや唐揚げ、揚げ餃子は、道内の名店とコラボして、新聞社だけど本気です!

北海道産牛汁 にくのくに北海道

同じく人気だったのが、北海道産牛汁のコーナーです。

こちらは北海道産牛汁が500円で食べることができました。

マエちゃん

リーズナブルなのに、しっかりとお肉をたくさん食べられて、ここもお得なコーナーでしたよ!

さっぽろ雪まつり 大通会場6丁目 アート広場

さっぽろ雪まつりの大通会場6丁目は「アート広場」です。

こちらは札幌市民を中心に作った小雪像があり、福祉ボランティアハウスや救急センターも充実しています。

屋台と食べ物は、大通公園でお馴染みのとうきびハウスが出店中です。

とうきびハウス

さっぽろ雪まつり 大通会場7丁目 HBC広場

さっぽろ雪まつりの大通会場8丁目は、「雪のHTB広場」と名付けられています。

こちらの飲食店はBar LEGACY(バー・レガシー)がありました。

Bar LEGACY(バー・レガシー)

さっぽろ雪まつり 大通会場8丁目 雪のHTB広場

さっぽろ雪まつりの大通会場8丁目は、「雪のHTB広場」と名付けられています。

2024年は飲食店の出店がなかったのですが、2025年から解禁!一気に5店舗の屋台が出て、よりとりどりのグルメを楽しめます。

また、ニトリプレゼンツの角打ち銀鱗荘は日本酒とおつまみを楽しめるので、お酒好きは必見です!

角打ち 銀鱗荘

あんと茶と

スキムミルクカフェ

マエちゃん

2024年は1丁目にあったスキムミルクのブースが、2025年は8丁目に移動!下國シェフ監修の味で、なかなか美味しかったです!

YAMATO

フードトラックフェスタ ショウワマルシェ

ピザーラ(PIZZA-LA)

さっぽろ雪まつり 大通会場10丁目 UHBファミリーランド

さっぽろ雪まつりの大通会場10丁目は、「UHBファミリーランド」と名付けられています。

ここの目玉はなんといっても北海道の酒ショット&ボトル販売所でしょう!200円〜から試飲できるので、お酒好きには必見のスポットです!

日清の北海道千歳工場直送の出来立てカップヌードルなど、面白いブースも充実しています。

北海道の酒ショット&ボトル販売所

今回の出店で一番太っ腹だと思ったのが、こちらの北海道にある酒蔵と日本酒を集めたコーナーです!

日本酒も買えるのですが、ワンショットから飲むこともできます。

その値段はなんと200〜500円!

大吟醸などもあるので、お試しに飲んでみるのはいいのではないでしょうか?

マエちゃん

ツイッター(現X)にもつぶやいたのですが、こちらが一番人気を集めていました!

日本酒が好きな方はぜひ足を運んでみてください。

日清の札幌千歳工場直送のカップヌードルコーナー

2025年2月4日初日撮影

こちらでは日清の札幌千歳工場直送のカップヌードルを250円(税込)で食べることができます。

お湯も入れてくれて、温かい休憩室で食べられるので、けっこう良いかもしれません。

【※】外に出ている日付は、おそらくカップヌードルの入荷に合わせて書き換えられるっぽいです。

マエちゃん

工場でできたばかりのカップヌードル、本当に美味しいのでしょうか?

カップヌードルに出来立てという考えがなかったので、実に気になります。

ノースマン 販売所

ノースマンでは、新発売の生ノースマン(チョコレート味)が売られていました!

さっぽろ雪まつり2025 すすきの会場

さっぽろ雪まつり2025のすすきの会場では、「SUSUKINO ICE WORLD(ススキノ アイスワールド)」というイベントが行われています。

2025年はすすきの市場のDエリアに飲食店が出店しており、すすきのらしいメニューになっていました。

マエちゃん

昨年に比べて、出店数が一気に6店舗くらいになっていました!

接客が面白く、すすきのらしさにあふれてましたよ!

牛たん・旬菜

たこ焼き

ビーフバーガー

バニーズバー ミリオン

呑ん兵衛天国 大衆酒場ラスベガス

マエちゃん

札幌市内に5店舗ある個性的な居酒屋ラスベガスが登場!店員さんがノリノリで面白かったです!

フリーズムーン

マエちゃん

寒いので、暖かいメニューが充実!ホットミルクをいただいたのですが、とても暖かくてよかったです!

焼肉割烹はじめ

アミューズメントルームジョイント

バーレガシー in すすきの

マエちゃん

お酒メーカーのバカルディが出しているバー・レガシー!大通公園にもありましたが、すすきのにも出店しています。

フレッシュな勢いがノリノリでよかったです!

さっぽろ雪まつり2025 つどーむ会場 屋内

2025年のつどーむは屋内ドームエリアに飲食店が多数ありました。メニューを紹介します。

デビッドドーナッツ

つどーむホットCAFE

マチルダポテトのチーズチーズチーズ NENDO

ジンギスカン焼きそば 炭火焼肉カルビ1番

ポロカラカリカリアスパラベーコンスティック

北海道チキンとハンバーグカレー Firsmer’s Chicken

塩コロジンギスカン あづまジンギスカン本舗

カスタードブリュレ コナカフェ 

正油ラーメン らーめん天全

北海道濃厚味噌ラーメン 札幌ラーメン武蔵

幌加内産そば V1

北海道ワイルドステーキバーガー

丘珠ザンギ棒 グルメスター

つどーむ会場 屋内 常設の自販機

マエちゃん

つどーむの自販機は値段も安く、お菓子やパンもありました。事前にスーパーで買って行かなくていいのは嬉しいですね。

さっぽろ雪まつり2024 つどーむ会場 屋外

つどーむの屋外エリアでは、日清のどん兵衛を食べられる場所がありました。

北のどん兵衛休憩所

編集後記

さっぽろ雪まつりは、2025年は昨年に比べて飲食店の数が増えていました!

インバウンド観光客にも対応しつつ、より美味しそうなものがたくさんあります。

大通公園は1丁目から10丁目まで美味しそうなグルメがたくさん並んんでいました。

全部を回るのは大変だと思うので、事前にこちらの記事でチェックして、行きたいところに行ってみてください。

マエちゃん

ちなみに、寒さを避けて移動したい場合は、会場の大通公園の地下1階にあるオーロラタウンに潜って移動すると、移動も楽ですよ。

さっぽろ雪まつり2025
■営業時間:24時間(ライトアップは24時まで)
■定休日:なし
■入園料:無料
■電話番号:なし
■住所:〒064-0959 北海道札幌市中央区大通西1〜10丁目
■公式サイト:https://www.snowfes.com/sites/odori/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

札幌円山を中心に札幌中央区の情報をお届けするアカウントです。札幌での暮らす、働く、観光する地域情報ブログ「まるっと円山」を夫婦で運営してます。

コメント

コメントする

目次